鷲ヶ峯

  • お知らせ
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • 施設サービス
  • 通所(デイサービス)
  • 地域包括支援センター
  • ボランティア活動
  • 交通のご案内
  • 求人案内
  • お問い合わせ

社会福祉法人セイワ

pageimg

地域包括支援センター

地域包括支援センターの仕組み

地域包括支援センターとは

地域包括支援センターは、高齢者の皆様が住み慣れた地域でいつまでも安心して生活が送れるよう、心身の健康の維持、保健福祉・医療・権利擁護等、高齢者の皆様の生活に関わる不安や疑問、相談に対して社会福祉士・看護師・主任介護支援専門員が中心となって必要な援助及び支援を行います。また、高齢者の皆様を支えるため、地域の様々な機関と連携を図り、地域におけるネットワーク作りを行い、地域全体で高齢者皆様を支援していきます。

担当地域 : 水沢、潮見台、菅生ヶ丘、菅生、初山

営業時間は月曜~金曜(祝日除く)9:00~17:30です。夜間・休日も転送電話で受付しています。
ご不明な点はお問い合わせ下さい。

image

画像サイズそのままで表示されます

定期開催事業

わしがみね健康運動教室 

 毎月第1水曜日(開催月により第2の場合あり)に介護老人福祉施設鷲ヶ峯1F(屋外)と鷲ヶ峰いこいの家にて13:30~14:30の時間で地域の介護サービス事業所から講師を招き、日常生活で役立つ運動方法の指導をしています。
 11月までの会場は介護老人福祉施設鷲ヶ峯ですが、12月からは鷲ヶ峰いこいの家(屋内)で開催する予定です。

 
基本的には椅子に座りながらの運動で、参加は無料・申込不要となっております。
 
皆様のご参加をお待ちしています。
 ※詳細はこちらをクリック
  • image

    真剣に取り組んでいます

  • image

    椅子に座りながらの運動で無理なくできます

  • image


出前講座承ります!

 鷲ヶ峯地域包括支援センターでは、地域の方々に向けて自治会や老人会、地域のサロンなどと連携し様々な出前講座を行っています。
 これまで、『
介護保険制度説明会』や『フレイル予防講話・測定会』、『認知症サポーター養成講座」、『消費者被害啓発』、『コグニサイズ(認知症予防プログラム)実演』など、ご要望に応じ実施しています。 
 地域単位や小人数、グループ単位でも承りますので、私たちの所でも実施したいとお考えでしたら、
是非一度お問い合わせください。

※詳細はこちら

イベントギャラリー(令和4年度の主なイベント)

知っておきたいお金のこと in向丘出張所 令和4年11月25日 ※61名の方が参加されました

image  令和4年11月25日に向丘出張所にて開催した講座の様子です。
 川崎信用金庫の吉田氏より、高齢化社会の進行とともに金融機関で増えている相談事例とその課題について講義がありました。
 
相続対策としての「遺言」や、家族親族に金銭等財産管理をあらかじめ任せるよう準備をしていくために※「任意後見制度」等を利用する事が、万が一に備えた対策となり、ご家族の負担軽減にもなるとのお話でした。
また、宮前区あんしんセンターの衣笠氏からは成年後見制度の基本、※「法定後見制度と任意後見制度」について、申立手続きや申立にかかる費用等について、分かりやすく説明していただき、理解を深めました。

※成年後見制度
 成年後見制度は、認知症の高齢者の方や知的障害、精神障害により判断能力が十分でない方の財産管理や身上保護をご本人に代わって法的に権限を与えられた後見人等が行い、安心して生活が送れるようにご本人の保護や支援を行う制度です。
 「成年後見制度」のご相談は、鷲ヶ峯地域包括支援センターでもお受けしています!

知っていますか?介護保険制度の事 in清水台団地 令和4年11月5日 ※19名の方が参加されました

image  令和4年11月5日に清水台団地集会所にて介護保険制度について説明を行いました。

 『介護保険サービス』で「できる事」「できない事」「利用の方法」「相談先は・・」等、皆様ご存知ですか?若いうちから少しだけでも知っておくと、”いざ”という時に役立ちます。

 個別での相談(無料)も承っています。まずはお気軽に当センターへご連絡ください。


鷲ヶ峯地域包括支援センター ケアマネ研修会 
 令和4年10月28日 ※22名の方が参加されました 

 
介護老人福祉施設鷲ヶ峯 通所介護フロアにて地域のケアマネジャーさんを対象に研修会を開催しました。
 研修テーマは『疾患別リハビリテーションについて』 です。
 
地域リハビリテーション支援拠点の介護老人保健施設 樹の丘 村越先生に講義をお願いしました。
 疾患別のリハビリについての知識を得る事で今後求められるであろう、ケアマネジメントの質の向上につながっていくと考えられます。
 研修については今後も企画し、開催していく予定です。皆様のご参加お待ちしています!

  • image


  • image


  • image


わしがみね健康運動教室 令和4年11月2日 ※17名の方が参加されました 
 
講師は地域のデイサービス 遊・悠くらぶ・生田の弓部(ゆんべ)さん。
 主に
椅子に座ってできる運動をレクチャーしてもらいました。
 当日は快晴で、日に当たると少し暑さを感じる気候でした。
参加者の皆様も真剣な表情で話に聞き入り、時に笑顔も見られ充実した様子が見られました。
 わしがみね健康運動教室は今後も開催する予定ですので是非ご参加ください。
※12月からは開催場所を鷲ヶ峰いこいの家に変更して開催予定です。


  • image

    屋外での開催

  • image

    運動方法を教えてもらいました

  • image

    野菜販売もしています

過去のイベント

イベントギャラリー

電話でのお問い合わせ

TEL:044-978-2724
PAGE TOP
  • お知らせ
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • 施設サービス
  • 通所サービス
  • 地域包括支援センター
  • ボランティア活動
  • 交通のご案内
  • 求人案内
  • お問い合わせ
Copyright(c) 2016 SEIWA All Rights Reserved.